おすすめ書籍
小学館の図鑑NEOぷらす「分解する図鑑」に夢中です。誰って、5歳の息子よりもパパが(笑)。スマホ、自動販売機、電車、カレーetc・・・身近なモノの仕組みや成り立ちがわかる、見えないものを見る楽しみにあふれた図鑑です。
「あつまれどうぶつの森」と「gelato pique(ジェラート ピケ)」のスペシャルブックが発売されます。つぶきち・まめきちをモチーフにしたモコモコポーチなど豪華2点セットで、寒い時期も癒されそうです。
黒川伊保子さん「息子のトリセツ」を読みました。脳科学という観点から男性脳を語っている本書は、男の子育てで悪戦苦闘しているママにとって、優しい安心をくれる一冊かもしれません。書いてあるように息子のおもちゃを出しっぱなしにしてみたら、驚きの結…
何だか疲れてしまった日は、温かい飲み物とおやつを用意して、何もしない時間を作ってみる。自分の好きなものだけで心を満たすって、重要。今日はシャルルのお話です。
「ゼクシィ」12月号にクマのプーさんかわいすぎるお掃除ハンディーモップがついてきます。収納できるハニーポット型ケース付き。かわいい上に実用的で300円。結婚予備軍じゃないけれど買ってしまいました!
トミカ好きキッズとおでかけの際は、山ほどのトミカを持ち歩くより、これ1冊!101個のマグネットパーツと、かわいい3コースの「トミカマグネットブック」、おすすめです。
セブン限定「スプリング」12月増刊号にリラックマのデジタルメモがついてきます。パソコン回りで使うデジタルメモを探していたので、迷わずポチッてしまいました。
ふろくが付いている本が好き。以前紹介したair美肌シェーバーが、なんとセブン限定パッケージで9月に発売されるようです。オシャレなコスメにしか見えない可愛いシェーバーは、実用的で実力派ですよ。
ドラえもん50周年記念として、23年ぶりの新刊「第0巻」が発売されました。 6つの異なる幻の第1話を完全収録した、まさに奇跡の1冊です。 読み応え十分。こんな形で「ドラえもん」や「こどものころの自分」に再会させてくれたことに感謝です。
持ち物に愛着を持ちやすいわたしは、断捨離が苦手です。 できれば家中、好きなものに囲まれて毎日を生きていきたいです。 ひとつひとつの物に宿る思い出に触れて、丁寧に生きる暮らしをしたいと思っています。 そんなわたしの心のリセットに必要な漫画、天野…
学研教育出版から出ている絵本「しましまぐるぐる」についてのレビューです。 この本との出会い、我が子たちの読み聞かせの反応、よいと思うところを書いています。