初投稿2020/9/4 最終更新2020/9/20
息子の恐竜ブームが過熱しているこのタイミングで、すばらしいハッピーセットが来ました!!
ジュラシック・ワールド(サバイバル・キャンプ)の恐竜たちです。
9月18日から始まるマクドナルドのハッピーセット、本当に本当に楽しみです!
\前半3体の恐竜コンプ!レビューはこちら/
サバイバル・キャンプ:ジュラシック・ワールド
今回の恐竜の元になっているのが、「サバイバル・キャンプ」。
最初、ジュラシック・ワールドの新しい映画が公開されるのかと思ったのですが、違いました。
ジュラシック・ワールド史上初のアニメで、NETFLIXにて9月18日から独占配信が開始されるそうです。
予告の映像を見たのですが、島の映像とか本当にリアルで美しかったです。
ただ・・・息子は怖がるな、これ。
9/18スタートのハッピーセット
おもちゃは、2つのタイプから選べます。
- ジュラシック・ワールド
- ヒーリングっど♥プリキュア


えほんとずかんは、こちら。
- 「ただいま」作:豊福まきこさん
- 小学館の図鑑NEO「乗りもの」
※9/16現在、次回のハッピーセットとして情報が掲載されています。
要チェック!!
ジュラシック・ワールド
サバイバル・キャンプに登場する恐竜のようです。
種類は全6種類。
- ティラノサウルス
- プテラノドン
- アンキロサウルス
- トリケラトプス
- ブラキオサウルス
- ステゴサウルス
おもちゃが出てきたときに、一言表現をして息子に「すごい!」と言われるため、予習しておきます。
※9/6追記※
文字だけで伝わりにくいな、と話したら、5歳の息子がそれぞれのイラストを描いてくれました(笑)


どうなの・・・?
逆に伝わらない・・・?
ティラノサウルス
中生代白亜紀末期の肉食恐竜。
ティラノサウルスとは、「暴君とかげ」の意味。
最大全長約13メートル、最大体重約9トン!
プテラノドン
中生代白亜紀後期の翼竜。
体長約7~9メートル、体重約15~20キログラム。
プテラノドンとティラノサウルスは、実は同時期に生きていなかったようです。
アンキロサウルス
中生代白亜紀後期の植物食恐竜。
体長約5.5~10.7メートル、体重4.5~7トン。
戦車のような装甲と、強いしっぽが特徴。
トリケラトプス
中生代白亜紀後期の植物食恐竜。
体長約9メートル、体重12トン!!
トリケラトプスとは「三本の角を持つ顔」という意味。
うちの息子の推し恐竜。
ブラキオサウルス
中生代ジュラ紀後期の植物食恐竜。
体長約25メートル、体重はいくつか説がある。大きく見積もって50トンほどと推定。
首が長いが、名前の意味は「腕のとかげ」。
後ろ足より前足が長いのが特徴。
なぜ、この項目だけ説明が長いのか。
わたしが首の長い恐竜が好きだから。
ステゴサウルス
中生代ジュラ紀後期の植物食恐竜。
体長約7~9メートル。
背中に板が互い違いに並んでいるのが特徴で、体温調節に使っていたとされる。
ゴジラの背びれのデザインのモチーフ。
予習完了。
ハッピーセットは、しっぽが動いたり、口を開いたりすることができるそうです。
また、それぞれの恐竜たちは、タマゴに入っています。
かわいいですね。
サバイバル・キャンプで、実際にかわいいポジションにいるかどうかは、分かりませんが。
【第1弾】9/18~9/24
「ティラノサウルス」「プテラノドン」「アンキロサウルス」
この中からどれか一体。
\無事、3体ゲットしました/
【第2弾】9/25~10/1
「トリケラトプス」「ブラキオサウルス」「ステゴサウルス」
この中からどれか一体。
【第3弾】10/3~
全種類の中から、どれか一体がもらえるようです。
我が家は、コンプを目指してがんばります。
・・・でも、ずかんも絵本も欲しいから、無理かも(弱気)。
また、実際のおもちゃをゲットしたら、レビューしたいと思います。
ちなみに、9/19(土)20(日)21(月)22(火)の4日間は、おもちゃの他にジュラシックワールドのプレイシートももらえるそうです。
むすび
「乗りもの」のずかんも集めているので、実は9月のずかんを楽しみに待っていました。
でも、恐竜!
息子の頭の中の90%が恐竜になっている、このタイミングで恐竜!
なんだ、もしかしてマクドナルドさんったら息子のファンなんじゃないの?
と思うくらい、ドンピシャすぎてびっくりでした。
うちの息子、なにか持ってるな!!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事が、何かのお役に立てば幸いです。
\よろしければこちらの記事もどうぞ/