くらし遊ビギナー

暮らしで遊ぶ、アソビギナー

恐竜いっぱい!上野【国立科学博物館】で46億年の生命の不思議を5歳児と考える

昨年、昆虫愛が爆発していた息子。

今年は恐竜への愛にあふれた5歳児です。

 

ひたすら、恐竜の情報を追いかけています。

 

我が家はこどもの好きなものを一緒に調べたり、探しに行ったりすることにしているので、必然的に今年の夏は「恐竜」がメインとなりました。

 

自粛を心がけながら、大切に計画を立てて行った場所。

「国立科学博物館」をご紹介します。

国立科学博物館

 

東京・上野にある国立科学博物館

まわりには上野恩賜公園、国立西洋美術館、東京国立博物館が立ち並ぶ、緑と妄想の広がる別世界です。

 

www.kahaku.go.jp

 

事前予約制

 

コロナ禍の影響で、しばらく臨時休館をしていましたが、2020年6月1日より、上野本館と自然教育園が再開しました。

ただし、上野本館では入館が予約制となっているので注意してください。

 

予約自体は無料です。

当面は、予約サイト(上のホームページから飛べます)からのみ、予約可能。

希望日の30日前、朝9時から予約できます。

一度に5名まで予約可能、20分ごとに定員があり、滞在時間の制限はありません。

 

国立科学博物館 恐竜
国立科学博物館 恐竜

 

入館料

 

一般・大学生が630円。

小・中・高校生は無料です。

 

他、団体入館料や夜間天体観望料金などが設定されています。

また、特別展は別料金です。

 

開館時間等

 

9:00~17:00(入館16:30まで)

金・土 9:00~20:00(入館19:30まで)

※ただし、当面は夜間開館(金・土の17:00~20:00)は休止になっています

 

休館日は毎週月曜日(日・月が祝休日の場合は火曜日)

および、年末年始、くん蒸期間(6月下旬頃)です。

 

詳細は、来場前にホームページで必ず確認してください。

特別展等により、変更することがあるようです。

 

また、コロナの影響で休止・休業しているサービスや展示、店舗があるので、ご注意くださいね。

 

恐竜の楽園

 

国立科学博物館は大きく分けて、地球館と日本館に分かれています。

 

地球館は「地球生命史と人類」、日本館は「日本列島の自然と私たち」がテーマで、多種様々な展示があります。

 

が、今回の目的は「恐竜」。

すべての展示を回るには、5歳と1歳にはキツイです。

恐竜に絞って、それぞれを見て回ることにしました。

 

地球館の恐竜と古代生物

 

地下1階と地下2階を重点的に見ました。

 

B1F 地球環境の変動と生物の進化 恐竜の謎を探る

 

たくさんの恐竜の骨格標本がならび、その大きさと迫力に圧倒されました。

 

国立科学博物館 恐竜

 

息子のお気に入りは、トリケラトプス。

夢にまで見た実物大トリケラトプス標本の前を、何度も行ったり来たり。

頭から見たり、しっぽから見たり・・・

小さな学者さんのようでした。

 

国立科学博物館 恐竜

 

B2F 地球環境の変動と生物の進化 誕生と絶滅の不思議

 

壁沿いには映像が流れ、「46億年の散歩道」が続きます。

 

国立科学博物館 恐竜
国立科学博物館 恐竜

 

化石を熱心に見つめる5歳児につられて、よく分からないながら1歳の娘も真剣に映像をながめていました。

こんな眼差しもするんだなあ、なんて親としてはまぶしく感じました。

 

日本館のフタバスズキリュウ

 

日本館3階北翼にいるのが、フタバスズキリュウ。

日本で初めて見つかった、首長竜の化石です。

その大きさ、その美しい曲線、すべてに息をのみました。

 

国立科学博物館 恐竜


最後に紹介している動画の中で、全身の画像を収めてみましたので、興味のある方は見てみてくださいね。

うっとりします。

 

バーチャルでも楽しめる!

 

行く前に、息子とガッツリ予習したツール。

それが、国立科学博物館のホームページで公開されている「かはくVR」です。

 

臨場感がハンパない!

 

こどもとキャーキャー言いながら、大きな恐竜の化石を見まくりました。

おうちの中で、博物館を楽しめますよ。

おうちで体験!かはくVR -国立科学博物館-

 

ただ、展示品の解説を読むのは難しそう

わたしの操作が下手なだけかもしれませんが・・・。

 

おまけ(動画)

 

実際に遊んできた動画です。

1分に満たない短め動画なので、気になる方はご覧ください。

最後の方にフタバスズキリュウの全身映像もあります。

 


【恐竜いっぱい】国立科学博物館に行ってきました

 

むすび

 

今年の夏、お出かけできたのは博物館のみでした。

だからこそ、大切に計画し、家族まるごと楽しみにしながら出かけた上野

 

帰りの車の中で、疲れ切ってぐっすり眠り込んだこどもたちの寝顔を見ながら、またひとつ宝物が増えた気がしました。

 

ショーのように派手な演出があるわけではない博物館。

それでも、こどもの心に深く残ったに違いありません。 

 

46億年の生命の不思議を見つめる国立科学博物館、ぜひ一度訪れてみて下さいね。

 

\今の息子の愛読書/

買ってまだ2ヶ月くらいなのに、すでにボロボロになるほど読み込んでいます。

ドラえもんの解説してくれるDVDもリアルで、迫力があります。

未就学児から、小学校高学年くらいまで、大満足で読めますよ。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が、何かのお役に立てば幸いです。

 

\よろしければこちらの記事もどうぞ/  

kurashi.asobeginner.com 

kurashi.asobeginner.com

uchi.asobeginner.com

kurashi.asobeginner.com