くらし遊ビギナー

暮らしで遊ぶ、アソビギナー

【こどもコーヒー】麦茶+牛乳で麦茶オレ!大人にも好評。サッパリおいしい、おすすめドリンクです

息子の口が達者になってきました。

大好きな消防車のこと、昆虫のこと、カレーライスのこと・・・ひたすらにしゃべりまくっています。

 

同時に、口が肥えてきました。

大人が食べたり飲んだりしているものを、自分も試したくて仕方がないようです。

 

今日は彼がずっと飲みたくてたまらない「コーヒー」の味を再現する、「麦茶オレ」がすばらしくおいしかったので、ご紹介します。

おどろくべき方程式。麦茶+牛乳=コーヒー

大人の味が知りたい

 

夫もわたしもコーヒー党なので、食後やおやつ時間には必ずコーヒーを飲んでいます。

 

大人の席にコーヒーのマグカップが置かれ、自分の前には牛乳が置かれる。

その違いに気づいてから、息子はそーっと大人のマグカップに顔を寄せるようになりました。

 

「コーヒーはまだダメだよ」

何度言われても、えへへと笑いながらカップをのぞきこみます。

「ぼくね、においを かいでるだけなんだよ」

 

麦茶オレ こどもコーヒー

言い訳をいうほど、言葉が増えてきた、と喜ぶべきところなのかしら?

実際、何歳からコーヒーを飲んでもよいのでしょうか

 

全日本コーヒー協会「珈琲と健康」によれば、子どもにコーヒーを飲ませる場合の基準として、個人差、状況によって違いますが、12~15歳以上で体重が大人並みの50kgを超えていれば1日1杯のコーヒーを飲んでも問題ないとのこと。また、6歳以上の子どもであれば大人の1/4程度の量にして、ミルクを多めにすれば大丈夫だそうです。

引用:コーヒーはいつから飲ませてもいい?飲ませるときに注意したいこと|ベネッセ教育情報サイト

 

うん、やっぱりまだ早い。

 

コーヒーの前に、まずはミロからスタートかな?

 

昔からありますよね、こんなパッケージ。

 

ミロのホームページをのぞくと、Q&Aの中に「ミロは何歳からOKか?」の回答がありました。

 

離乳が完了する1歳半前後からお召し上がりいただけます。

個人差がありますので、飲み始めは牛乳150mlに対して、スプーン1杯~1.5杯のミロを加えて薄めに作り、お子様の様子を見ながら飲ませてあげてください。

引用:ネスレ ミロQ&A | 麦芽飲料「ネスレ ミロ」 

 

なるほど、なるほど。

 

じゃあやっぱりミロを買うかな、と思ったのですが、ふとミロの味を思い出して考え込みました。

 

ミロはミロでおいしいけれど、ミロの味はミロの味なのです。

コーヒーじゃない。

どっちかというと、ココアに近いし。 

 

息子がクンクンと今日も嗅いでいるマグカップの中の飲み物に、できれば近いものを教えてあげたいのです。

まあ、ミロでもいいんですけど(笑)。

 

麦茶オレが美味すぎる

 

そんなときに見つけたのが、こちらのサイト。

www.hakubaku.co.jp

「十六穀ごはん」で有名な、株式会社はくばくのレシピです。

 

材料は麦茶と牛乳と砂糖だけ。

さっそく試してみると、とってもさっぱり美味しい飲み物が出来上がりました。

 

味はちょっと薄めのアイスコーヒーです。

そう、コーヒーなんですよ、コーヒーの味!

 

ちなみにレシピには砂糖を入れるようにありましたが、我が家では砂糖を入れていません

その方がさっぱりと飲めます。

 

さっそく息子にも、この「こどもコーヒー」を淹れてさしあげます。

 

麦茶オレ こどもコーヒー
麦茶オレ こどもコーヒー

 

麦茶多め、牛乳で色付け、といった分量です。

夏の冷蔵庫には必ずあると思われる「麦茶」と「牛乳」ですから、何度も試してみて好みの味を追求してください。

 

むすび

 

大人があまりにも「コーヒーだ!」「これ、うまっ」とか言っているので、それを見ていた息子も「こどもコーヒーのむー」と、うまく乗っかってくれました。

 

わたしもコーヒーを時々、こっちに変えようかな。

カフェイン取りすぎな気もするし。

そのくらい、すっきりとした味わいの飲み物です。

 

ミネラルたっぷりな麦茶を使った「麦茶オレ」、気になる方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 

★よろしければ、こちらもどうぞ★ 

kurashi.asobeginner.com

kurashi.asobeginner.com

kurashi.asobeginner.com