先日、無料の絵本についての記事を公開したところ、たくさんの共感をいただきました。
かなり嬉しかったです、ありがとうございました。
その中でも触れたマクドナルドのハッピーセット、3/20から新しいものが始まっています。
今回から、内容がちょっぴりリニューアル。
えほんやずかんだけでなく、シールやパズルといった小さなおまけがついてきます。
えほんもずかんも、期間終了後には手に入れにくくなること必須。
気になった方は、品切れになる前にマクドナルドに足を運んでみてくださいね。
リニューアル・えほんとずかん
3月20日からの新しい「本のハッピーセット」。
えほんは中垣ゆたかさん作「ともちゃんちのにんじゃねこ」(パズルつき)、ずかんは小学館の図鑑NEO「乗りものーはたらく自動車①ー」(シールつき)です。
どちらもハッピーセットのサイトで、試し読みができます。
ともちゃんちのにんじゃねこ
中垣ゆたかさんの「ともちゃんちのにんじゃねこ」は、いままでの本のハッピーセットの絵本たちとは一線を画した作品。
おまけには、パズルがついてきます。
ものすごい描き込み量で、ものがたりに合わせキャラクターなどを探し出すタイプの絵本です。
5歳の息子は、ストーリーを追うタイプの絵本も好きですが、どちらかというと、細かいところをじっくり見る性格。
気に入った絵本は何度も手に取り、ページの端から端まで長いことみつめては、「ここのネコ、さいごのページにもでてくるよね?」みたいなことを言って大人を驚かせます。
そのため、この「ともちゃんちのにんじゃえほん」にもドハマリ。
細かい絵をすみずみまで見渡しながら、「どこー?」と探しています。
探し出すキャラクターも濃いものばかりで(笑)、大人もゲラゲラ笑ってしまいます。
えほんは、嬉しいハードカバータイプ。
ハッピーセットの絵本は、ほどよい小さめサイズなので、お出かけのお供にぴったり。
とくにこの絵本は、細かい絵がたっぷりなので、電車の中などでも飽きることなく楽しんでくれそうです。
軽くて強い、外出時のママの相棒です。
ちなみに、息子と同じような、じっくりとすみずみまで読むことが好きなお子様へのおすすめ絵本を1冊だけご紹介。
はせがわほういちさんの「どうぶつえん」。
絵本がまるごと、動物園になっていて、お客さんや動物たち、飼育員さんの動きが細かく描かれています。
落としたくつ、いたずらおサル、プロポーズの瞬間・・・などなど、何度読んでも新しい発見のある楽しい絵本です。
図鑑NEOの乗りもの
いつも感心するずかん。
今回は、「乗りものーはたらく自動車①ー」です。
おまけは、乗り物のシール。
さほどページ数がないとはいえ、小学館の図鑑NEOを元に作成されているので、とても内容が充実しています。
消防、警察、建設など、はたらく自動車のいわば花形たちが大集合しています。
レスキュー隊になることが夢の息子は、消防車が好きすぎて、好きな色が「赤」になるほど。
掲載されている消防車について「ぜんぶしってるよ~」と言いながらも、嬉しそうにずっと見つめていました。
全部知っている、というから簡単な自動車が載っているのかと思いきや、わりとマニアックなものも掲載されていてびっくり。
高所放水車や空中作業車・・・おかあさんは知りません。
ずかんは、えほんのようにハードカバーではありません。
でもそれがかえって、こどもにとって読みやすさにつながっているようです。
写真もたっぷりあって、19ページ分の情報量。
入門編としては本当にすばらしい図鑑です。
これで興味をもったら、もっと分厚い図鑑に進んでいく。
そんなペースならば、無理なく興味を引き出せる気がします。
もちろん、こちらもお出かけサイズですよ。
予告・ハッピーセットトミカ2020
今回の「ずかん」に、なんと今年のハッピーセット・トミカの予告チラシが入っていました!
毎年、トミカ好きキッズがコンプリートを目指す、ハッピーセットトミカ。
今年は2020年4月17日(金)からスタートするようです。
全8種類で、ひみつのおもちゃが1種類。
トミカ50周年の特別な車があるそうなので、大期待です!
詳細は、4月中旬以降にマクドナルドのホームページに掲載されるようなので、要チェックですね。
むすび
毎回、スタートと同時に買いに行く【ほんのハッピーセット】。
気づけば、本棚の中にだいぶたまってきていて、立派なシリーズ本のようになっています。
この本の数だけ、こどももわたしも、わくわくしながらお店に行き、本を受け取ってきたのかと思うと、ちょっと嬉しく思います。
また、ハッピーセットの入っている紙のパッケージも楽しみのひとつ。
今回はドラえもんでした。
今回は、この箱で遊んでいる兄妹の姿を動画にしてみたので、よかったらお楽しみください。
1歳の娘が楽しそうに遊ぶ姿が、とても印象的です。
こういう瞬間って動画に撮ろうとすると、なかなかやってくれないので、親バカながら宝物のような映像になりました。
【ハッピーセット】ドラえもんの箱が優秀!1歳5歳がよく遊びました
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事が、何かのお役に立てば幸いです。
▼よろしければ、こちらもどうぞ▼