くらし遊ビギナー

暮らしで遊ぶ、アソビギナー

【パプリカ】「あしたにたねをまこう!」は、なぜ【に】なんだろう?

大ヒットしている「パプリカ」

特にこどもたちの間で大人気で、うちの4歳の息子も、しょっちゅう踊りながら歌っています。

f:id:irokara:20200123004450j:plain

この曲は、NHKの2020応援ソング

そのため、Eテレのキャラクターたちがこぞってパプリカを歌っているのも、息子にとっては嬉しいようです。

 

お正月に、この各番組ごとの「パプリカ」が、29分間連続放送されました。

もちろん録画スタンバイし、リアルタイムでもしっかり視聴。

 

何度も何度も流れる歌にあわせて踊る息子を「体力あるなあ・・・」なんてぼんやり見ていたのですが、そのうちにあることが気になってきました。

 

最後に必ず流れるキャッチコピー「あしたにたねをまこう!」です。

 

あした【に】

これって、なんで【に】を使っているんだろう?

しっくりくるのは【の】

 

「あしたにたねをまこう!」

聞き慣れてしまったので、あまり気になりませんが、よく考えると「あしたにたねをまく」という日本語は、なんだか不思議な感じがします。

 

「~に、種をまく」という文章であれば、通常「~」の部分には場所がきますよね。

「畑に種をまく」などです。

f:id:irokara:20200123004417j:plain

「あした」と「たね」をつなぐ助詞として、しっくりくるのは「あした【の】たね」ではないでしょうか。

明日(=未来)のたねをまく。

明るい未来のためのたね、という意味に取れて分かりやすいです。

 

【は】でも【も】でも、いっそなくてもいい

 

「あした【は】たねをまこう!」なら、「あしたこそ、たねをまこう!」という意味でとらえやすいですね。

前向きな意味にはなりませんが・・・。

 

「あした【も】たねをまこう!」なら、今日も明日もがんばっている姿を感じます。

 

いっそ、「あした たねをまこう!」でも成立します。

これはこれで、力強い決意のようなものを感じますよね。

 

【に】を使うことで広がるもの

 

でも、NHKで連呼されているのは「あした【に】たねをまこう!」なのです。

そして、なぜだか「あした【の】たねをまこう」よりも「明日 たねをまこう」よりも、「あした【に】たねをまこう」の方が広がりを感じるのです。

 

【に】の持つ【場所】を受け止める力によって、無意識に、「あした」を時間軸ではなく、場所の概念としてとらえてしまうのかもしれません。

 

「あした」が場所であるなら、「あした=目指す未来の場所」です。

そしてそれは、自分一人ではなくみんなが進んでいく場所なのです。

 

「あしたのたね」は、未来のたねだけれど、「自分の未来のたね」です。

「あしたはたねをまこう」も「あした たねをまこう」も、主人公は自分

「わたしがやる」という【自分の行動】です。

 

それに対して、「あしたにたねをまこう」の主人公は、自分も含めたそこにいる全員

みんなの目指すあした(という場所)に、みんなでたねをまいていこう!というニュアンス、つまり【そこにいるすべてのひとの行動】のように感じます。

 

ひとりひとりの持つ、未来。

ひとりひとりの持つ、たね。

無限に広がるあしたと、無数の輝くたねが見えてきます。

 

「あしたにたねをまこう!」には、みんなでやろう! みんなで咲かせよう! そんな思いがつまっているんですね。

 

むすび

 

踊りまくる4歳児と、踊っているつもりの1歳児の横で、ぼんやりとそんなことを考えていたら、思わず胸がじーんとしてしまいました。

ほんのわずかなフレーズの中に、あふれるほどのメッセージが込められているんですね。

 

俳句などもそうですが、短い文章ほど人の心を打つものです。

文章が長くなりがちなわたし。

もっとしっかり「言葉」を学ばなければなりません。

 

「あしたにたねをまこう!」

とてもいいキャッチコピーだと、改めて思いました。

sports.nhk.or.jp

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が、何かのお役に立てば幸いです。

 

▼よろしければ、こちらもどうぞ▼  

kurashi.asobeginner.com

kurashi.asobeginner.com

kurashi.asobeginner.com