くらし遊ビギナー

暮らしで遊ぶ、アソビギナー

【耳が痛くないマスク】ボタン2つで簡単に手作り。ヘアバンドで不快解消、オシャレにもできます

マスクは今や、生活必需品。

でも、ずっとつけているとゴムで耳の後ろが痛くなってきますよね。

 

裁縫が苦手でも大丈夫。

2つボタンをつけるだけで、耳が痛くないマスクグッズが出来上がります。

 

とっても簡単。

そしてコストも不要。

 

耳の痛みを軽減して、快適に毎日を過ごせるヘアバンド、ぜひ試してみてください。

作り方

材料

  • ヘアバンド 1本
  • ボタン 2個

耳が痛くないマスク マスクグッズ 耳らくバンド

 

ヘアバンドは、布製の輪になっているタイプを準備します。

ボタンを付けるので、プラスチックはNGです。

 

自宅にあれば、ベスト。

なければ100円ショップで手に入ります。

 

きついものだと、頭痛の原因になりますので、自分に合ったものを選んでくださいね。

 

ボタンはヘアバンドと同じ色を用意すると目立ちにくいです。

逆に派手な色にしたり、かわいい形にすれば、目立ってオシャレに使えます。

 

作り方

 

ボタンを2つ付けるだけの、簡単手作りです。

多少、ボタンが曲がっても全然気になりませんよ。

 

ボタン位置を決める

 

ボタンにマスクのゴムをひっかけて、耳への負担を減らす目的のヘアバンドです。

ヘアバンドをつけ、ちょうどよさそうな場所を探ってください。

 

耳のちょっと上くらいがいい気がします。

写真のボタン位置を参考にしてみてくださいね。

 

耳が痛くないマスク マスクグッズ 耳らくバンド

 

ボタンをぬいつける

 

ボタンをつけます

両方につけたら、完成です。

 

耳が痛くないマスク マスクグッズ 耳らくバンド
耳が痛くないマスク マスクグッズ 耳らくバンド

 

 

使い方

 

ヘアバンドをつけ、マスクをします。

いつもなら耳にかけるマスクのゴムを、ボタンに引っかけてください。

 

耳が痛くないマスク マスクグッズ 耳らくバンド

 

布製のヘアバンドなので、毎日洗濯して清潔に利用できます。

 

また、長い髪の方なら、髪をおろすと目立ちません。

 

 耳が痛くないマスク マスクグッズ 耳らくバンド

 

ショートの方や、耳を出す髪型の方でも、ゴムの位置がものすごく変わるわけではないため、思ったよりは目立たないグッズです。

もしも「あれ?」って言われたら、話題作りとして活用してくださいね。

 

注意点

玉止め

 

ボタンを縫いつける際に、玉止め(最初と最後に、糸を結ぶこと)が大きすぎると、それが原因で頭痛してしまう敏感な方がいるかもしれません。

お気を付けください。

 

外すとき

 

マスクをしたままヘアバンドを外すと、ボタンに引っかかっているだけのマスクは床に落ちます。

自宅などなら問題ありませんが、外出先で制服に着替える場合などは、ご用心。

 

外す順序は、マスクが先。

ヘアバンドが後、です。

 

耳が痛くならないグッズ(市販)

 

耳が痛くならないグッズ。

市販品でも、とてもかわいいものを見つけました。

購入するのもいいですが、これをヒントにいろいろ工夫できそうですよね。

 

↓ 天然石のマスク留め ↓

とても、おしゃれ。

でもちょっと、髪にからみそうなところが心配。

 

↓ シンプルなバンド ↓

同じく、首にかけるタイプ。

シンプルなバンド状になっていて、とてもオシャレでクールです。

 

首にかける、という方法も痛くなさそうでいいアイデアですよね。

いろんな考え方があって、調べるだけで参考になります。

たくさんのアイデアが、みんなの辛さを少しでも和らげられる、そんな世の中は素敵ですね。

 

むすび

 

本当に簡単に快適を手に入れられるグッズです。

ぜひ、作ってみて下さいね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が、何かのお役に立てば幸いです。

 

\よろしければこちらの記事もどうぞ/ 

kurashi.asobeginner.com

kurashi.asobeginner.com 

kurashi.asobeginner.com

kurashi.asobeginner.com

kurashi.asobeginner.com