くらし遊ビギナー

暮らしで遊ぶ、アソビギナー

【まめピカ抗菌プラス】汚れたらすぐにササッと拭き取るだけ。トイトレ中~完了後の掃除にピッタリ。優しい気持ちで見守れます

2歳の娘は、絶賛トイレトレーニング中。

6歳の息子は、現在自分からトイレに行くことができます。

夜のおねしょも、時々に減りました。

 

二人を比べてみると、こどもの成長を感じます。

自分からトイレに行ってくれるってだけで、こんなに心労が減るとは!

地味に辛いトイトレも、やがて終わりがくるんですよね。

がんばれ、娘!

 

でも、トイレトレーニングが終わったからといって、トイレ掃除から解放されることはありません。

小さなこどもがいる家庭では、トイレの飛び散り対応に追われますよね。

 

今日は、トイレの飛び散り掃除に便利な「まめピカ抗菌プラス」をご紹介させていただきます。

トイトレ終わりの憂鬱

 

こどもがオムツではなくトイレで用が足せるまで、練習させる期間を「トイレトレーニング」、略してトイトレと呼びます

 

2歳の娘は、絶賛トイトレ中。

先日書いた100円ショップのシールを相棒に、日々トイトレに励んでおります。 

kurashi.asobeginner.com

 

トイトレ時期には、失敗したパンツを一日に何度も洗う手間に悩みます。

が、そこを超えると、今度は「トイレ自体の汚れ」が気になりだします。

 

ひとりでトイレに入ってくれるのは、嬉しい。

しかし、こっそり息子のあとにトイレに入ると、びしょびしょの便座や床など、あまりの惨状に毎日ため息をつく日々です。

 

でもここで大きな声を出して「あー!もう汚いなあ」とか言ってしまうと、せっかく自信をつけてきた息子をぺしゃんこにしてしまいます。

今はまだ、ぐっと我慢我慢。

もう少し大きくなって、「汚したら恥ずかしい」ということが分かってきたら、そのときに彼のレベルアップを狙うつもりです。

 

そっとトイレットペーパーで拭き掃除をして、何食わぬ顔でトイレから出てくるのですが、やっぱりニオイやバイキンが気になってしまう・・・。

かといって、息子がトイレに行くたび本格的にトイレ掃除をするのも、ちょっと避けたいんですよね。

 

まめピカ抗菌プラス

 

そう思っていたときに見つけたのが、こちら。

ルックプラス「まめピカ抗菌プラス」です。

 

f:id:irokara:20190703141944j:plain

 

まめピカの種類

 

まめピカには2種類あって、写真の青いパッケージの「まめピカ抗菌プラス」と、緑のパッケージ「まめピカ」があります。

どちらも同じ容量だったので、せっかくならと、匂い菌を抑える抗菌プラスの方を手に取りました。

プレーンより、何かがプラスされていると得した気分になる人間です(笑)。

 

実際に今、ホームページを見て違いを確認しようとしましたが、抗菌以外の違いがはっきり書かれていないので、まあまあ間違っていない判断だったのでしょう。

look.lion.co.jp

 

まめピカのボトル

 

小さめで、可愛らしいです。

トイレの窓にポンと置いてあっても、邪魔にならない色合いとサイズ感だと思います。

掃除道具って、どこかにしまい込んでいると、すぐ使いたいときに使えなくて萎えますよね。

 

トイレ掃除 こどものトイレ
まめピカのボトル

小さめサイズですが、これで700プッシュできるそうです。

なかなかタフなボトルです。

 

首元のピンクのプラスチックは、使用前に外すピンかと思っていたら、OPENとCLOSEを切り替えるストッパーでした。

あやうく力いっぱい引っこ抜くところでした。

 

まめピカの「豆」に似せたボトルのカタチなんでしょうね、きっと。

でも緑のパッケージならともかく、青いこちらのパッケージだと「豆」というより「しずく」です。それもかわいいか。

 

使い方

 

いたって簡単。

汚れに直接スプレーして拭き取るか、トイレットペーパーにスプレーしてから拭くか、のどちらかです。

 

トイレ掃除 こどものトイレ
直接でもペーパーでもよい

スプレーは霧状ではなく、ゆるい泡で出てきます。

ここを落としたい!というときに、泡が残っていると効き目が高そうな気がしていいですね。

 

トイレットペーパーにスプレーしても、ペーパーがくずれにくい「ボロボロ防止成分」が入っているそうです。

すごいネーミングですが、その成分は非常に助かります。

掃除しようとしたら、ペーパーがボロボロ落ちてゴミが増えていくなんて、ちょっとストレスがたまりそうです。

こどもがもう少し大きくなって自分から掃除してくれるときも、安心してまかせられます。

 

使った後は、トイレットペーパーですから、トイレにポイして流すだけ

とてもラクチンです。

トイレ掃除 こどものトイレ
終了後は流しておしまいです

使用した感想

 

お手軽に掃除ができるところが、本当に助かります。

トイレットペーパーだけで拭いていたときと、ほとんど労力は変わらないのに、尿汚れ洗浄と除菌が同時にできてしまいます

スプレーした瞬間にミントの香りがしますが、トイレに残るほど強くないので気になりませんでした。

 

ワンプッシュで便座も床も、全部掃除する!ということはできません。

でも、気になるところをピンポイントで狙えるのは、息子くんのトイレの後にはちょうどいいです。

これで、息子のやる気を損なうことなく、ささっと掃除ができます。

 

むすび

 

トイトレ中は、トイレが汚れるのも仕方ない、と思っていました。

でも、トイトレ中以上に、その後のほうが断然、トイレは汚れるのだという覚悟が必要です。

 

だって、親の目が光ってないんですもん。

慣れないこどもが、頑張るんだから仕方ない。

 

だからこそ、できるだけ「汚れてもニコニコしていられる」スキルが必要なんですよね。

わたしは、あまりにも面倒な事柄が重なると、キーッとなってしまう自覚があります。

 

簡単に、手早く、気持ちよく!

これを叶えてくれる「まめピカ」は、しばらく手放せそうにありません。

 

もし、トイレのちょっとした掃除にストレスを感じている方がいらっしゃいましたら、ぜひまめピカを1本、試してみてはいかがでしょうか。

トイトレ中も、トイトレ後も、おすすめです。

 

また、読んでいるみにこたん (id:minicotan)さんのブログで「まめピカ風」洗剤の作り方が公開されていました。

気になる方は、読んでみて下さいね。

minicotan.hatenablog.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

〇こんな記事もあります〇 

kurashi.asobeginner.com

kurashi.asobeginner.com

kurashi.asobeginner.com